皆さんは最強生物「クマムシ」をご存知でしょうか?このクマムシが月で生き延びているかもしれません。とは言っても、昔から月にいたというわけではなく、地球から持ち込まReadMore
カテゴリー: Blog
ロケット・ラボがロケットの1段目をヘリで回収して再利用?
ニュージーランドの小型ロケット開発会社ロケットラボが同社のエレクトロンロケットの1段目をヘリコプターを使って回収する驚きの計画を発表しました! ElectronReadMore
アストロオーシャンによる学生団体の海上ロケット打ち上げを応援しよう!
国内で初めてロケットの海上打ち上げ(シーローンチ)を行なったアストロオーシャンがクラウドファンディングを開始しました。2019年10月に千葉県で開催する「洋上打ReadMore
アルマ望遠鏡の観測を元に超大質量ブラックホールの質量を算出
テキサスA &M大学の研究チームは南米チリのアタカマ砂漠にあるアルマ望遠鏡(アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計)による観測を元に超大質量ブラックホールReadMore
8月13日は要注目!世界初、宇宙空間DJが実現する!?
宇宙飛行士は日々の訓練や、実際に宇宙に行ったときには微小重力、高い放射線環境などによる身体的ストレス、更に騒音や振動、トイレなどのストレスにさらされています。 ReadMore
サブミリ波が捉えた39個の「見えない銀河」!
東京大学などの研究チームが8月7日、英科学誌ネイチャーに従来の可視光による望遠鏡観測では捉えられなかった見えない銀河をより波長の長いサブミリ波による観測で、39ReadMore
宇宙部隊が2020年創設へ!
5日付けの読売新聞で自衛隊初の宇宙部隊を2020年度に創設する方向で最終調整に入ったと報じました。 当初は2022年に創設される予定でしたが、2年ほど前倒しで調ReadMore
光の「遅さ」を伝えるアニメーションがわかりやすい!
みなさんは光の速度は「速い」と考えていると思いますが、NASAの惑星科学者のJames O’Donoghue(ジェームズ・オドノヒュー)氏が作成した、光の「速さReadMore
JAXAとソニーが共同開発の人工衛星で地上との光通信の実験実施へ
JAXAとソニーコンピュータサイエンス研究所が共同開発した人工衛星「SOLISS(Small Optical Link for International SpReadMore
バイリンガルニュースにJAXA 新事業促進部長 岩本氏が出演!
2019年7月25日リリースのポッドキャスト番組「バイリンガルニュース」にJ-SPARCを指揮するJAXA 新事業促進部長 岩本裕之氏がゲスト出演しています。 ReadMore