堀江貴文イノベーション大学校(HIU)公認の宇宙ニュースブログSpaceNewsLabではこれまで数百以上の宇宙に関するニュースをお伝えしてきましたが、noteReadMore
木星は他の惑星を食べていた?
木星探査機ジュノーの観測結果から、木星の形成段階で他の小さな惑星を食べて成長したとの説が有力になったとの論文が「Astronomy & AstropReadMore
ビッグバンから5億年後の回転する銀河!?
国立天文台や早稲田大学の研究者を中心とした研究チームの、アルマ望遠鏡による、ビッグバンから5億年後の宇宙で、銀河が回転している様子を観測した結果の論文が、20ReadMore
世界初のブラックホール画像のリング構造は間違いだった?
2019年4月にイベント・ホライズン・テレスコープ(EHT)が発表した楕円銀河M87の中心に位置する巨大ブラックホールの画像の作成に用いたデータを解析したとReadMore
ロケットラボ NASAの超小型衛星打ち上げ成功!
2022年6月28日、アメリカとニュージーランドのロケット開発会社ロケットラボは「エレクトロン」ロケットの打ち上げを実施し、搭載されていたNASAの超小型人ReadMore
ブラックホールと衝突した「存在し得ないもの」とは?
アメリカのLIGOとイタリアのVirgo干渉計で観測された重力波から、地球からおよそ800万光年離れているブラックホールと「存在し得ない」と考えられていた天体ReadMore
新型ロケット「SLS」打ち上げ前リハーサル実施!
NASAが開発中の新型ロケット「SLS(スペースローンチシステム)」は、2022年6月20日にケネディ宇宙センターでのウェットドレスリハーサルを終了しました。ReadMore
ベピコロンボ 2回目の水星スイングバイ実施
2022年6月23日、日本のJAXAと欧州宇宙機関ESAで合同で行われている水星探査計画ベピコロンボ(BepiColombo)は2回目の水星スイングバイを実施しReadMore
Tellus 海面水温などの準リアルタイムプロダクトを無料公開!
2022年6月23日、さくらインターネットは同社が展開する衛星データプラットフォーム「Tellus」で、JAXAの気候変動観測衛星「しきさい」が取得した「海面水ReadMore
理化学研究所 「原子番号ゼロ」の原子核を観測!?
2022年6月23日、理化学研究所は、陽子を持たない4個の中性子だけでできた「原子番号ゼロ」とも言える原子核「テトラ中性子核」の観測に成功したとの論文がNatuReadMore
ソニー 「STAR SPHERE」プロジェクトのクラウドファンディングを開始!
2022年6月23日、ソニーグループは、誰もが簡単な操作で宇宙や地球の写真を撮影することができる人工衛星のプロジェクト「STAR SPHERE」プロジェクト支援ReadMore