宇宙は誕生と消滅を繰り返しているという、宇宙のモデルをご存知でしょうか?約1年ほど前に、今の宇宙よりも前の宇宙の痕跡を発見したとの研究成果が発表されました。 ReadMore
カテゴリー: Blog
成功率100%維持なるか?9月11日は「こうのとり」8号機打ち上げ!
皆さん、8月30日の「きぼう」完成・「こうのとり」打ち上げ10周年記念イベントは行かれましたでしょうか? ネット中継もしていたので、行けなくても見てた人は多いいReadMore
ロシアのロボット宇宙飛行士「ヒョードル」がISSへ
2019年8月27日、ロシアの人型ロボット「Skybot F-850 Fedor(ヒョードル)」を乗せたソユーズが国際宇宙ステーション(ISS)へのドッキングReadMore
ボイジャー2号、海王星フライバイから30年
地球から最も遠い場所にいる探査機ボイジャー1号とその後を追う2号。現在は太陽圏を脱出し探査を続けています。 8月25日は海王星フライバイから30年だそうです。海ReadMore
はやぶさ2が作った人工クレーターの名前は「おむすびころりん」に!
JAXAは、2019年4月25日、はやぶさ2の衝突装置SCI(Small Carry-on lmpactor)で、小惑星リュウグウに生成した人工クレーターの名前ReadMore
新銀河紀行を見逃した方はNHKオンデマンドで!
8月19日にNHKで放送された「宇宙の人気番組『新銀河紀行~驚異の地球文明~』」が面白いと話題になっています。 この番組は宇宙人キャスターが登場し、地球の文明をReadMore
JAXA航空シンポジウム2019受付始まる!
2019年のJAXA航空シンポジウムは「技術をかたちに世界を勝ち抜くキー技術」を紹介するということで、9月5日(木)に御茶ノ水ソラシティ/テラスルームで行われまReadMore
スピッツァーが48光年先のスーパーアースを観測
2018年にNASAの系外惑星探査機TESSが「LHS-3844b」と言う星を捉えました。大きさが地球の1.3倍で地表が玄武岩で覆われていると思われる巨大地球型ReadMore
人工流れ星のALE 2020年のプロジェクト実施計画を見直しへ
株式会社ALEが2020年春に人工流れ星を降らせるイベント「SHOOTING STAR Challenge」の実施計画を見直すと2019年8月8日に発表しましReadMore
ヴァージン・ギャラクティックの「宇宙港」公開!宇宙旅行開始は2020年?
ヴァージン・ギャラクティック社は2019年8月15日、ニューメキシコ州のスペースポートアメリカにある「Gateway to Space (宇宙港施設)」を公開ReadMore