アルマ望遠鏡が370光年先の周惑星円盤を検出

 ケンタウルス座の方向およそ370光年先にある「PDS 70」と言う星は誕生してからおよそ540万年しか経っていない若い星です。この星を南米チリにある「アルマ望遠鏡」で観測を行いました。

 アルマ望遠鏡のサブミリ波で捉えた「PDS 70」は、リング状の構造が見られます。これは「原始惑星円盤」と呼ばれガスや塵が集まってできたものです。この中では塵などが衝突しながら合体し少しづつ微惑星が形成されていると考えられています。

 また、ヨーロッパ南天天文台のパラナル天文台による「PDS 70」の観測では誕生したばかりの太陽系外惑星が2つ発見されています。「PDS 70b」と「PDS 70c」です。

 そして、系外惑星「PDS 70c」をグルノーブル大学/チリ大学のMiriam Benisty氏らの研究グループがアルマ望遠鏡でさらに観測を行いました。「PDS 70c」は木星数個分もの質量があると見られています。その「PDS 70c」の周りには「周惑星円盤」が形成されています。周惑星円盤は「原始惑星円盤」と同じように原始惑星を取り囲むガスや塵でできた円盤です。周惑星円盤は直径1.2天文単位ほど広がっていて、今後このガスや塵が原始惑星の成長に影響を与えたり、衛星を作り出したりします。

 PDS 70cは過去の観測でも周惑星円盤を観測していましたが、これが周囲から独立したPDS 70c単独での円盤状の構造かはっきりしていませんでした。研究グループは周惑星円盤がPDS 70cと明確に結びついている事とその大きさもわかったことを発表しています。

 また、もう一つの系外惑星PDS 70bは周惑星円盤があると言う証拠は得られていないようです。

 「PDS 70」は誕生間もない星でこれから進む惑星や衛星の形成過程などを直接観測できる星なので今後の観測により新たな発見などに期待したいですね。

参考URL

370光年先の若い惑星を囲む「周惑星円盤」を明確に検出、アルマ望遠鏡による観測成果


Wrote: 寺地