日本が名付けた太陽系外惑星の名前は?

2019年12月17日、国立天文台は地球から410光年離れた太陽系外の恒星に「Kamui(カムイ)」、その周りを回るガス惑星に「Chura(ちゅら)」と名前を付けたと発表しました。これらは今後世界共通の天体名として使用されます。

当ブログでも過去に記事にしましたが、国際天文学連合(IAU)の創立100周年事業のキャンペーン「太陽系外惑星命名キャンペーン IAU100 Name ExoWorlds」で、2天体の命名権が日本に割り当てられていました。 その2天体は、かんむり座の方向距離410光年にある恒星HD145457と、それを公転しているガス惑星HD 145457 bです。HD145457bは2010年に国立天文台のすばる望遠鏡と岡山天体物理観測所によって発見された惑星です。

応募された名称は総計で696組もあったとのこと。その中から一次選考で30組に絞られ、特別選考委員会での審査・投票の結果、最上位となった名称をIAUに提案し、採用されました。

「カムイ」はアイヌ語で「神」、「ちゅら」は沖縄・琉球語で「美しい」を意味する言葉です。2019年が「国際先住民族言語年」であることも考慮されて選ばれているとのこと。

太陽系外惑星命名キャンペーンで日本に割り当てられた2天体の名称が決まりました。筆者の出身が北海道のため、アイヌ語由来の「カムイ」が選ばれたのは、ちょっと嬉しい出来事です。

過去記事

太陽系外惑星に名前をつけられる?国際天文学連合のキャンペーン開始!



参考

https://www.nao.ac.jp/news/topics/2019/20191217-exoworlds.html

WROTE:わたなべ